JLPT
Compilation of JLPT exam questions and answers from various years, helping everyone to study better.
Compilation of JLPT exam questions and answers from various years, helping everyone to study better.
2018 - 7
Go to Listeningかいこう
かいこ
かいそう
かいそ
へだたり
あせり
かたより
いつわり
けんおかん
けんあくかん
げんおかん
げんあくかん
じしゅう
じしゅく
じせい
じせき
あらちためたい
なぐさめたい
きわめたい
いましめたい
しゅうりょう
きゅうろう
きゅうりょう
しゅうろう
設置
残留
所持
在庫
アウト
エラー
リスク
ダウン
切実な
堅実な
安泰な
安易な
拒絶
駆除
作断
隔離
がらりと
ずらりと
けろりと
ちらりと
親しまれて
なだめられて
勧められて
ゆだねられて
供述
言及
告邊
通話
元の通りに
できるだけきれいに
できるだけ早く
決めた通りに
ぼんやりしていた
ごちゃごちゃしていた
あっさりしていた
はっきりしていた
だます
いたずらする
からかう
じゃやまする
活動的な
地味な
上品な
個性的な
短い
久しぶりの
到実した
十分な
緊張して
失敗して
遅刻して
誤解して
山本さんは観察力が巧みで、小さな違いも見逃さない。
社員全員に意見を募ったところ、巧みなアイディアが寄せられた。
中島さんは計算が早くて、人算数が巧みなんです。
職人の巧みな技術によって、この器は作り出される
夜間は恵者0人に対して看護師一人を配属している。
新入社員の全員が希望の部署に配属されるわけではない。
要請に応じて、毎年日本語講師を海外に配属している。
営業部の石川部長が次期社長に配属された。
息子は学生から社会人へと新たな道に乗り出した。
法律の改正に協力してくれるよう、関係者に乗り出している。
労働者不足が深刻化し、政府が調査に乗り出した。
母は買い物から戻ると、すぐに料理に乗り出した。
A大学の松本先生は、名前は以前からよく知っているが、面識はない。
このあたりの土地は面識がないので、地図がないとどこにもゃ行けない。
好きな画家の展示会に行ったら、面議がない新しい絵が展示されていた。
海外旅行中の友人から届いた絵はがきには、面識のない文字が写っていた。
このシャンプーは、植物から抜粋された天然成分だけで作られています。
アンケートによって抜粋した消費者の不満の声を今後の商品開発に生かしたい。
多数の応募者の中から厳正に抜粋した10和名に賞品を送った。
お渡しした資料は、私の論文の一部分を抜粋したものです。
なぜ木村さんが私のことを嫌っているのか、私には心当たりがない。
このカメラを買ったのは10年も前なので、いくらで買ったか心当たりがない。
今日は仕事が忙しいので、何時ごろ帰れるか心当たりがない。
何かいい解決方法がないか考えているが、まだ心当たりがない。
なくしては
と相まって
のみならず
と引きかえに
守ろうとも
守ればこそ
守るべく
守るにせよ
まるで
ちっとも
なにも
いっさい
探すったって
探すのかどうか
探すわりには
探すっていうより
のか
ことか
わけだ
ものだ
そうだと思って
そうかと思えば
こうだと見て
こうかと見れば
のをいいことに
のがよければ
といいものだから
とよさそうなのに
聞いてくださる一方で
聞かせてくださる一方で
開いていただく中で
聞かせていただく中で
どころではなかろう
しかあるまい
などあるものか
ことすらない
くれたと思ったんだね
もらったと思ったのに
くれればよかったのに
もらえばよかったんだね
買えずにいた
ソファを買うことにした
引っ越しするのを機に
今まで欲しいと思いつつ
と言えば
要するに
聞こえはいいが
である
こんな大役が
新人に務まるのかと
不安でいっぱいでしたが
私ごとき
なしに
外さ
として
進めた
は
現在
における
15歳未満の人品
消してもかまわない
消せなくて
消すように
消さないのではないか
やっ
そいつら
そんなやつ
そんなやつら
ゆぇに
が
とはいえ
また
外すべきではなかった
外していないはずだ
外したとは思えない
外すわけにもいかない
励ます
盛ましたいのに
励ますからだ
盛ましただろうか
目標は必ずしも持たなくてよい。1
目標は持っているのが当然である。
目標は持ちたいと思って持てるものではない。
目標を持っていても成功するとは限らない。
微笑みがピークに達するまでの時間が速いか遅いか
微笑む直前の視線の動きが上か下か
視線を伏せるのが微笑みのピークの前か後か
視線を伏せている時間が長いか短いか
事前に描いた完成形にこだわらず、現実に合わせて対応する。
事前に完成形を描かずに、あらゆる事態に備える。.
到達イメージを意識しつつ、失敗を恐れない気持ちで臨む。
精度の高い到達イメオージに行動を合わせるようにする。
普通相手は嘘をつかないと思っているから。
相手を疑うのは失礼だと教えんられてきたから。.
嘘かどうかを判断する基準を持つのは難しいから。
嘘を見つける有効な手がかりが見つからないから。
本が売れることについて、筆者はどのように考えているか。1読むに値する本だと保証されたことになる。
賞を受賞するより価値がある場合もある。
読者の支持を得たことにはならない。
いい本だと保証されるわけではない。
筆者によると、賞を選考する時に必要なカとはどのようなものか。1よいものを見極めて書くことができる能力
どのような作品にもよさを見いだせる能力
専門分野の作品を正しく評価できる能力・
専門分野以外でもよいものが見極められる能力
自分が賞をもらったのと、似たような嬉しさきがあるとあるが、なぜか。1受賞者と自分の価値観が同じだとわかったから
受賞者の苦労に共感して選んだから
自分の価値観が認められたと感じられるから
自分が賞を受けた時の喜びを思い出すから
リストラは、会社に属している社員全員のせいだから
リストラは、会社の意思で決めたものだから
リストラは、良い商品でも売れない市場のせいだから
リストラは、市場の動向を反映したものだから
経営者ではなく社員同士の評価で決まる。
社員が個別に会社と相談して決まる。
社員が会社に利益をもたらしたかどうかで決まる。
会社の利益が増えれば全員の給料が上がる。
どうすれば給料に見合う働きができるかを考え、主体的に行動すること。
会社の利益より、いかに消費者に利益をもたらすかを考えること。
会社優先の考えを捨て、どうすれば社会に貢献できるか考えること。
会社に守られているという考えをやめ、個人として消費者と向き合うこと。
相手の意見が根拠を伴っていたら、反論してはならない。
相手の根拠に納得できたら、その意見も認めなければならない。
意見を述べるときは「感じ」や「心情」を表明してはならない。
自分の意見を認めさせたければ、相手の意見も認めなければならない。
相手に従わなければならないから
相手が自分を見下していると感じるから
自分の意見がうまく伝えられないから
自分の意見に価値がないように感じるから
議論は形式に従って真理を追求するものだ。
議論は勝ち負けではなく参加することに意義がある。
「吾理の探求」には、相手の意見に従うことが必要だ。
「真理への献身」を実践すれば、議論に勝てるものだ。
プライバシーに対する姿勢が一貫していない。
プライバシー保護の流れに逆行していて好ましくない。
マスメディアに都合よく利用されているだけだ。
マスメディアを利用した情報は信じしることができない。
多くの情報を公表することで世間にさらに注目されたいから
プライバシーを守っても自分の宣伝にならないと考えたから
他人に勝手おイメージをつくられるのを未然に防ぎたいから
自分のすべてを公表すれば自分を正しく理解してもらえると考えたから
自身の伝えたいイメージが確実に伝わっていくから
自身についての情報を自力で世の中に発信できるから
マスメディアより多くの人びとに情報を発信できるから
マスメディアによる自身のよくないイメージを消せるから
<私づくり>において、人は主体的であろうとする。
<私づくり>において、個人の人権が守られるようになった。
<私づくり>の主導権が他人に奪われてしまっている。
<私づくり>の主導権を自身のもとに引き戻すことはできない。
AもBも、描くことと写すことの違いを知ることが大切だと述べている。
AもBも、途中であきらめないで、最後まで描くことが大切だと述べている。
Aは正確さぐにこだわりすぎないほうがいいと述べ、Bは対象をよく見て考えながら描くことが大切だと述べている。
Aは自身が描きたいように描けばいいと述べ、Bは多くの絵を描くより一つーつを丁寧に描いたほうがいいと述べている。
個性が感じられる絵が優れた絵だといえる。
自身だけでなく周りも楽しめる絵を描くべきだ。
誰でも絵が上手に描けるようになる。
楽しむ気持ちを持って絵を描くべきだ。
技を伝える言葉を理解させられないから
技は言葉では十分伝えられないから
技は言葉で伝えても身につかないから
技は時間がたてば自然に身につくものだから
努力を積み重ねなければ、辛さが豆びに変わらないから
努力を積み重ねれば、報われた時の喜びが大きくなるから
努力をして腕を上げれば、利益が出るから
友力をし続けなければ、目指すものに近づけないから
修業に努力が求められなくなった。
技を習得することが必要とされなくなった。
機械の出現で効率的に修業ができるようになった。
誰もが機械に精通することを求められるようになった。
生きづらい社会でもやっても、誇りを持って生きていこう。
修業を通して働く意味と喜びを得られた時代に戻るべきだ。
時代が変わっても、働く意味と喜びを見つけて生きていこう。
働く意味や喜びを大切にしながら、効率を追求していくべきだ。
3月8日の1週間前までに申し込み、3月8日か9日の説明会に参加する。
3月8日の1週間前までに申し込み、3月15日と16日の説明会に参加する。
3月15日の1週間前までに申し込み、3月15日か16日の説明会に参加する。
3月15日の1週間前までに申し込み、3月15日と16日の説明会に参加する。
イベント開始2時間前に公園に行く。
イベント開始2時間前に公園に行き、ボランティア登録費用50円を支払う。
イベント開始時間に公園に行く。
イベント開始時間に公園に行き、ボランティア登録費用50円を支払う。
2018 - 7
Go to Listening