JLPT
Tổng hợp đề thi và đáp án JLPT các năm, giúp mọi người ôn luyện tốt hơn.
Tổng hợp đề thi và đáp án JLPT các năm, giúp mọi người ôn luyện tốt hơn.
2011 - 7
Đến Nghe hiểuりし
りそく
りえき
りじゅん
のがれた
はなれた
それた
まぬがれた
こうろ
こうりょ
こうるろう
こうりょう
さまたげる
さえぎる
せばめる
へだてる
こんしょ
こんじょ
こんきょ
こんぎょ
たんしん
かんしん
たんじん
かんじん
ぐるみ
がらみ
まみれ
ずくめ
舞う
弾む
転がる
跳ねる
実情
実況
実権
実在
玄人
大家
巨匠
逸材
不穏
不当
不備
不順
回復
修復
復旧
復興
深み
強み
高み
重み
広く知られている
最近ではめずらしい
非常に時間がかかる
今までになく新しい
計画して
果たして
開始して
あきらめて
イメージ
サポート
チャンス
ヒント
すぐには
完全には
すなおには
簡単には
以前より値上がりしている
形が気に入っている
評価が高まっている
便利で役に立っている
弱気だ
厳しい
柔軟だ
注意深い
学校は地域と連携して生徒の安全を守っている。
複数の社員で一台のプリンターを連携して使っている。
最近の株価は、為替レールと連携して上下している。
登山のときには、必ず地図を連携してください。
彼の失礼な態度は、そこにいた人々の不服を買った。
カラオケで思い切り歌って、日ごろの不服を晴らそう。
審判の判定に不服を唱えることはできない。
この部署で、お客様からの不服を受け付けています。
苦労がかない、彼は俳優として成功をおさめた。
天気予報がかない、今日は一日中快晴だった。
準備を重ねてきたイベントが無事かなった。
自分の店を持つという夢が、とうとうかなった。
あの新人選手は目覚ましい成長を見せている。
上の階で目覚ましいほどの大きな物音がした。
この赤はとても目覚ましい色で人目をひくね。
夕べ早く寝たので、今朝はとても目覚ましい。
ねじがほどけて、イスがぐらぐらしている。
靴のひもがほどけないようにしっかりと結んだ。
シャツのボタンがほどけているから、とめた方がいいよ。
グラスに浮かぶ水がみるみるうちにほどけた。
明日から三日間東京へ赴任しなければならない。
新入社員の研修では、実際に売り場にも赴任してもらう。
部長が海外の支社に赴任するので、みんなで送別会を開いた。
田中氏が新しい社長に赴任することが発表された。
にして
にあって
として
とあって
につけ
なり
とは
にしてみると
は
と
や
か
させた
させられる
させる
させられた
ではない
ではないか
のではない
のではないか
お出しになる以上
お出しになるうえ
お出しする以上
お出しするうえ
でないことにしか
でしかないことに
にないことでしか
にしかないことで
ばかばかしい思いをするもので
ばかばかしく思えるもので
ばかばかしい思いをするくらい
ばかばかしく思えるくらい
待っておいでになります
お待ち申し上げております
待たせていただくことにしましょうか
待っていただくわけにはいきませんか
つもりだったかっていうと
つもりなのかっていわれたら
つもりじゃなかったのかっていわれた
つもりがなかったかっていうと
ない
という
ように
ことの
となる
まで
と
にして
だとして
がなくても
自分には責任
自分の責任
もともとは
我が社だが
今でこそ
一流企業と言われる
と
そうでもない
思いきゃ
のか
食事のたびに食器を眺めることで、陶芸品への愛着が強まる。
日常使う食器に注意を向けることで、陶芸品への関心が高まる。
食器を通して陶芸品に興味を持つことで、芸術全般への関心が高まる。
家庭にいろいろな食器を取り入れることで、陶芸品への愛着が強まる。
弱者は正直であることで自らの尊厳を守ろうとする。
弱者は理性を持って自らの過ちをわびようとする。
弱者は正論に頼って劣勢を解消しようとする。
弱者は謝罪することで自らを守ろうとする。
家庭の外の社会で多くの社会問題に取り組む経験
日々の生活の場で自分自身と向き合うような経験
広い社会の中で自分を鍛えることができるような経験
日常生活の中で個人の発達段階に応じた役割を担う経験
科学者らしくない趣のある表現で桜の花を閣めた点
自分が桜の美しさを理解できていなかった点
桜の花は自分が述べた形をしていなかった点
桜の美しさを科学者的な視点から表現した点
桜の花はどれも正五角形であるとみなすこと
桜の花には共通する特徴があるとみなすこと
桜の花には数学的な美しさがあると考えること
桜の花は他のどの花よりも正五角形に近いと考えること
花には品種を越えた共通点があることが明らかになること
自然界に咲いている花の美しさに普遍性が見いだされること
花の形がどのように決まるのかその仕組みが解月されること
花の形の対称性が遺伝子によるものであることが証明されること
長期にわたって居住できる物件であること
将来売却するときにも有利な物件であること
購入者の生活様式に合った物件であること
購入時の費用負担が抑えられる物件であること
老後の生き方行動範囲に治っているかを判断する。
老後は行動する能力が衰えるため家の構造を優先する。
未来の予測に沿って決めた予算と同じくらいのものを選ぶ。
いつか売るときのことも考えて資産的な価値を重視する。
人が生活する上でどんな住居に住むかはとても大切であり、一般的な価値基準も参考にしたほうがよい。
他人と考え方が異なったとしても、自分の生活スタイルを重視して将来の住居を決定したほうがよい。
将来の経済状勢の変化に備えて、できるだけ資産価値の下がりにくそうな住居を選んだほうがよい。
年を取るにつれて住居の好みも変わってくるため、その時々の考えに合わせて住居を選択したほうがよい。
現代の人々は考えが時代や環境に歪められ、「世界」の見方が定まらない。
現代の人々は時代や環境の制約を受けており、「世界」が正しく見えないこともある。
人間はものの見方が時代や環境に縛られ、「世界」が正しく見えないこともある。
人間は生き方が時代や環境に大きく影響を受け、「世界」の見方が定まらない。
個人の世界認識が狭まり、実世界の時代の変化をつかみにくいから
個人の世界認識が固まらず、実世界の情報に惑わされてしまうから
個人の世界認識が、実世界のめまぐるしい変化や情報量に対応できないから
個人の世界認識が、高度に発達している実世界の情報環境に追いつけないから
今までの世界認識を改め、できるだけ多くの情報を得ること
時代や環境の制約を克服して、自分の世界認識の限界を越えること
情報の激流に呑み込まれず、自分の世界認識の枠から自由になること
自分の世界認識にできるだけ和柔軟性を持たせ、その範囲を自覚すること
自分は何でも知っていて世界を相手にできると思う。
言葉でどんなことでも伝えられるような気になる。
学問から得られることには限界がないと感じてしまう。
人間が世界から学べることはいかに大きいことかと思う。
自分にできることを把握したうえで仕事をすること
自分が世界のために何ができるかを考えて仕事に励むこと
できる限り多くの知識を得て自分の仕事に役立たせること
人のためにできることは何かを考えたうえで仕事をすること
与えられた土を耕し、よい苗を選んで植える。
与えられた土を耕し、よい作物になるように苗を育てる。
与えられた土壌を改善するために耕し続ける。
与えられた土壌を改善しながら世界標準の作物を育てる。
新たな気質を見いだますことができる学問や思想
人それぞれの気質の中で育まれた学問や思想
生きていくうえで必要な専門的な知識
書物や学問から得られた多くの知識
Aは間題解決を意識した今後の課題を述べ、Bは批判的に現状を報告している。
Aは解決を意識した問題提起をし、Bは問題の原因は社会的背景にあると指摘している。
Aは影響の大きさを示して注意を喚起し、Bは問題解決を意識した今後の課題を述べている。
Aは問題の原因は社会的背景にあると指摘し、Bは影響の大きさを示して注意を喚起している。
Aはメディアとの接触より親子のかかわりが大切だと述べ、Bはテレビを見せるよりも外での遊びを重視したほうがいいと述べている。
Aはメディアとの接触が子どもの発育を妨げる要因だと述べ、Bは子育てを取り巻く状況がテレビの見せ過ぎを引き起こす場合があると述べている。
Aはメディアとの接触が長いことよりも実体験の不足のほうが問題だと述べ、Bは生活の中からテレビを排除しただけでは問題は解決しないと述べている。
Aはメディアに長時間接することが子どもの成長に影響を与える場合が多いと述べ、Bは親が子どもに適切にテレビを見せることが大切だと述べている。
自然
生命
感謝
作法
自然の中で生きるための思想や、農業や村のあり方についての思想
自然を壊さずに暮らすために、農業や村人はどうあるべきかという思想
自然に対する感謝を表すために、村人としてどうするべきかという2思想
自然を取り戻すための思想や、自然を利用する農業のあり方についての思想
多くの労力がささげられて作られた食べ物が、いかに尊いものであるかという考え方
何かを食べないでは生きてはいけない人間のあり方が、いかに罪深いものであるかという考え方
食事は農が生み出したものをいただくものであり、農業を営む村人への感謝が必要だという考え方
食事は他の生命を自分の身体に取り入れるものであり、それらの生命に感謝しなければいけないという考え方
思想の表現は必ずしも文章や作品というかたちをとるとは限らちらず、かたちにならないものもある。
思想は絵や音楽のようなかたちに表わされるものと考えられてきたが、深い思想とはかたちにならないものである。
思想の表現には絵や音楽などもあるし、かたちにならないものもあるが、文章で表現されたものが最上のものである。
思想は文章や作品のようなかたちになったものが尊重されるが、生活と結びついた深い思想はかたちにならないものである。
①中国料理店スタッフ
②日本そば屋スタッフ
③居酒屋スタッフ
コンビニ店員
1つ
2つ
3つ
4つ
2011 - 7
Đến Nghe hiểu