JLPT
Tổng hợp đề thi và đáp án JLPT các năm, giúp mọi người ôn luyện tốt hơn.
Tổng hợp đề thi và đáp án JLPT các năm, giúp mọi người ôn luyện tốt hơn.
2014 - 7
Đến Nghe hiểuやくしん
ようしん
たくしん
とうしん
しっこう
すいこう
すいぎょう
しつぎょう
のしゅく
のうしゅく
ぎしゅく
ぎょうしゅく
しとやか
おだやか
すこやか
さわやか
ちゅうかく
ちゅうすう
ちゅうしゅう
ちゅうきやく
いなめない
ひめない
こばめない
ゆがめない
苦境
不況
支障
停滞
目まぐるしい
限りない
極まりない
おびただしい
絶大
膨大
偉大
強大
あゅゆみ
たどり
なぞり
つたい
ウエイト
トップ
パワー
メイン
予期
見通し
見込み
予断
めきめきと
さらさらと
てきぱきと
すくすくと
ただで
優先的に
いつでも
予約しなくても
興味を持っている
しつこく誘われている
時間をとられている
熱心に取り組んでいる
冷静に
率直に
真剣に
慎重に
大稚迎だ
どうしようもない
ぜひ働きたい
稀きだ
着実に
わずかに
大幅に
ゆるやかに
わりに
意外に
非常に
たしかに
山下さんは、会うと一律に赤い帽子をかなぶっている。
休みの日に出かけようとすると、一律に雨が降る。
うちの会社の社員は、経歴はさまざまだが、一律に留学経験者だ。
すべての経費を一律に削減するのではなく、無駄なものから減らせばよい。
木村さんはノートに地図を書くと、そのページをはがして私にくれた。
ジャムを作るとき、りんごは皮をはがして、小さく切ってください。
友人へのプレゼントにするので、値段のシールをはがしておいた。
目が疲れるので、家に帰るとすぐコンタクトレンズをはがす。
金銭トラブルに遭わかないようにするには、日ごろの心構えが大切だ。
上司から海外赴任を打診されたが、なかなか心構えが決まらない。
今年中に家を買って引っ越す心構えをだったのに、まだいい物件が見つからない。
石川さんがこんなに親切にしてくれるのは、何か心構えをがあるんじゃないだろうか。
増税によって景気が損なわれることを心配する人が多い。
度重なる発送えスなどがもとで、顧客との信頼関係を損なってしまった。
仕事に失敗して自信を損なっていたとき、この本を読んだら元気が出ました。
天気予報によると、今週末は天候が損なわれるそうだ。
子どもは泣きながら母親の足にしがみついて離れようとしなかった。
汗のせいで、シャツが肌にしがみついて気持ち悪い。
ふたが瓶にしがみついていて、いくら力を入れても開かない。
今日の電車は、隣の人に体がしがみつくほど込んでいた。
制度の改正を求めて、街頭で署名を工面する活動を続けた。
サービス向上のために、利用者からアイディアを工面した。
選挙が近くなり、各政党は候補者を工面するのに必死だ。
なんとか資金を工面して、ついに自分の店を持つことができた。
働けず
働いた
働こう
働ける
浴びたといえば
浴びたにもかかわらず
浴びようとも
浴びようにも
を最後に
を皮切りに
にあたって
に沿って
実は
というのは
ただし
それを
わかんないんだもん
わかんないもんか
わかんないんだっけ
わかんないからって
まいります
願います
いたします
頂戴します
の疑いがある
を余儀なくさせる
よりほかはない
といっても過言ではない
あるにはあるが
あったらあったで
あるとないとでは
あったりなかったりで
知られつつも
知らされておらず
知らされていないと
知られたためか
とでも言えばいい
とすら言おうとしない
としか言いようがない
と言ってもしかたがない
何も
今日こそ
ように
起きません
4時間もかかる
だけのことなのに
1枚選ぶ
とは
一人でやる
新入社員の田中さん
には
のは
もので
近所のスーパーに行く
程度の
といったら
及び
に至った
経緯
今後の対応
その前に
そんな日には
あのあと
あるとき
嬉しくなった
嬉しそうにこういった
嬉しくなるものだ
嬉しそうにこういうものだ
決して悪くなかったためだ
果たしてよかったのだろうか
全然悪くなかったのだ
まだよかったのではないか
彼
子ども
大人
自分
出会いたくてたまらなかった
出会えたと思った
出会ってもよかった
出会えたおかげかもしれなかった
申し込みに必要な情報が不足しているので、電話で知らせてほしい。
申し込み方法が間違っているので、改めて申し込みをしてほしい。
電話での申し込み時に相談内容を聞くので、準備しておいてほしい。
平日夜の時間帯は特に込み合うので、早めに予約してほしい。
前々から抱いていた自身の思いを先に言われたから
だれかに言いたかった自身の気持ちを見抜かれたから
意識しないようしていた自身の思いを指摘されたから
言葉にできないでいた自身の気持ちをズバリ言われたから
習慣化された社会共通の約東事があるから
社会的な約束事は日常生活で教えられるから
社会でお互いの約束事が意識的に守られているから
習慣行動に関する約束事を共有する場が持てるから
花そのものの白さは物理的な指標で示せない。
花そのものの白さは他のものとの比較によって決まる。
花の白さの印象は白色度では説明できない。
花びらより咲き誇る花々のほうが白色度が高い。
製品のマークに無関心な人が多いこと
製品のマークの意味を知らない人がいないこと
製品のほとんどにマークが付いていること
製品の質がマークによって保証されていること
製品の不具合や問題点が解決されていることを証明する。
外国製品と自国の製品とを区別するための情報を与える。
消費者の購入意欲を高めるとともに、地域社会の経済を支える。
消費者に安心できる製品であることを伝え、公共の利益を守る。
外国製品に対する消費者の関心が高まったこと
各国の適合性評価への信頼性が失われていったこと
各国の適合マークが混在して理解しにくくなったこと
適合マークが付いていない外国製品が流通し始めたこと
安定や安心を失うから
未来を考えられなくなるから
社会の進歩を止めてしまうから
周囲の進歩から取り残されるから
過去の成功例から、新しい法則は導き出せないから
過去の成功例から、成功した本人にしか再現できないから
変化の速い現代においては、過去の成功例は役に立たないから
グローバル時代におおいては、個人の成功例はささいなものだから
社会の動きを敏感に察知できること
自身で主体的に世の中をとらえること
世の中の変化を広い視野でとらえること
他者と自身の視点の違いを見つけること
自由という言葉の重さ
自由という言葉のあいまいさ
自由という言葉の解釈の違い
自由という言葉の使い方の難しさ
失敗すると思われている。
責任を押しつけられている。
思いどおりにやらせてもらえる。
あまりゾ頼りにならないと思われている。
自由を定義できなければ、自由を主張するべきではない。
自由の本当の意味がわからなければ、自由を与えられるべきではない。
自由に伴う次任を感じられなければ、自由という言葉を使うべきではない。
自由と不自由の違いがわからなければ、自由に生きることを許されるべきではない。
都心に向かう列車のなかで静けさを感じたとき
日本の自然の色合いをあらためて意識したとき
日本には緑が多いことにあらためて気づいたとき
四季の変化が感じられるような色に気づいたとき
色彩の多様さに驚くことはあるが、特別よいとは感じない。
色彩が強烈だと思うことはあるが、見とれることはあまりない。
景色にひかれることはあるが、色彩に特別な印象は持たない。
懐かしい景色だと思うことはあるが、色彩がやわらかいとは思わない。
自分の一部であるような親しみを感じる。
自分を受け入れてくれる優しさを感じる。
自分の好みに合っている場所だと感じる。
自分のふだんの生活に戻ったように感じる。
旅は、慣れ親しんだ景色のよさを再確認させてくれる。
旅は、見慣れた風景に新しい何かを発見することを可能にする。
旅は、旅先と慣れ親しんだ景色の違いに気づいたとき終わる。
旅は、見慣れた風景が再びありふれた日常になるまで続いている。
AもBも、子どもにとって魅力的なメディアだと述べている。
AもBも、子どもの学習の妨げになるという考えは間違いだと述べている。
Aは子どもの知識を深めるのに役立つと述べ、Bは学習資料などとして活用できると述べている。
Aは子どもの関心を広げるきっかけになると述べ、Bは見方や特性を教えれば子どものためになると述べている。
AもBも、他の本と同じように選択肢に含めたほうがよいと述べている。
AもBも、図書館が魅力的な場所になるのでよいと述べている。
Aは図書館の活性化につながるのでよいと述べ、Bは直接学習に役立つものならよいと述べている。
Aは図書の選択は慎重にならざるをえないと述べ、Bは長期的な視点で検討すべきだと述べている。
人々が必要性を感じているものを、企業がすぐに祭知し製品化している。
人々の購買欲にこたえるために、企業が必要以上のものを開発している。
企業の多くの発明によって、人々の便利な生活が支えられている。
企業が次々に新製品を売り込むことで、人々の欲望が膨れ上がっている。
人は外部の情報なしでは生きられないものだから
人は他者とのつながりを径てきれないものだから
人は不便で手間のかかる生活に戻れなくなっているから
人は新しいテクノロジーがよいものだと思い込んでいるから
古い機器を棄てられない生活
便利な機器に囲まれた生活
新しい機器に頼らない生活
必要な機器だけを使う生活
欲望を抑制して、自身が本当に気に入った機器だけを手に入れる。
機器とのかかわりを制限して得られた時間を、自身のために使う。
便利さや効率性を放棄して、自身が本当に必要なものを見極める。
ものに対する執着心を棄てて、自身のための時間を生み出す。
A
B
C
D
運転免許証のコピーだけ
運転免許証のコピーと住民票のコピー
運転免許証のコピーと先月の電話料金の領収書のコピー
運転免許証のコピーと先月の水道料金の領収書のコピー
2014 - 7
Đến Nghe hiểu