JLPT
Tổng hợp đề thi và đáp án JLPT các năm, giúp mọi người ôn luyện tốt hơn.
Tổng hợp đề thi và đáp án JLPT các năm, giúp mọi người ôn luyện tốt hơn.
2017 - 12
Đến Nghe hiểuかいたく
かいだく
かいせき
かいぜき
ふっこう
ふっきょう
ふくこう
ふくきょう
いつわった
ためらった
あやまった
おこたった
りょうしゅう
ろうしょう
りょうしょう
ろうしゅう
さしじ
さしず
しず
しじ
さぐり
たどり
めぐり
ねばり
レート
レベル
ランク
シェア
自問
打診
試行
探索
由来
経路
経歴
従来
はじく
そらす
さける
こばむ
脱退
逸脱
分散
拡散
あえて
いっそ
せめて
いとも
ごろごろ
まちまち
ぐらぐら
ぬるぬる
見解
感謝
反省
決意
目標
活気
余裕
知恵
いまだに
わずかに
つねに
さらに
とりけした
困正した
くりかえした
省略した
見つめ合って
助け合って
競い合って
傷つけ合って
冷静な
頑固な
強引な
真剣な
私は、努力を惜しまず何度も重複して覚えることで、記憶を定着させた。
大量のデータの中には重複しているものもあり、早急に整理が必要だった。
健康に自信があっても、無理が重複すれば体を壊してしまいますよ。
開園を待つ人の列が、和驚くほど重複して入場ゲートの前にできていた。
うわさの拠点を追夫しても、なにも解決はしないだろう。
日本近代文学の拠点となった作品として、この小説は高く評価された。
この都市は、広場を拠点にして道が放射状に伸びている。
A社は、地元の京都を拠点に全国各地でビジネスを展開している。
リーダーに適した人として、真っ先に私の頭に浮かんだのは石川いしかわさんだった。
次のテストではクラスで真っ先になれるように頑張って勉強しようと思う。
先ほどお配りした資料の真っ先にあるグラフをご覧ください。
目が悪いので、教室の真っ先に座らないと、黒板の字がよく読めない。
空港の滑走路を増設したことで、航空機の発着がますます緊密になった。
今日の講演会は参加者が多く、会場の体育館には緊密にいすが並べられた。
この二つの単語は意味が上緊密に使い分けられているので、習得が難しい。
この地区では子どもの安全を守るため、学校と地域が緊密に協力している。
この町は、近年の再開発により、驚くような変化を遂げた。
指定の口座に入金した時点で、正式な契約が遂げられる。
池田(いけだ)さんは若手だが、担当部署で重要な均任を遂げている。
業者の話では、来月末には駅前の工事を遂げる予定らしい。
ビルの最上階の窓からうなだれると、あまりの高さに恐怖を感じた。
昨日の会議では、皆、部長の話に納得し力強くうなだれていた。
姉は知らせを聞いてがっかりしたのか、うなだれて顔を上げなかった。
何か較んだような気がしたので、思わずうなだれて足元を見た。
に先立ち
に次ぎ
につけ
につれ
かというと
がゆえに
といえば
ように
行くと
行けば
行ってたら
行くんなら
咲いた
咲いている
咲かせた
咲くだろう
いたします
なさいます
願います
申し上げます
ほどでは
ほどを
までも
までもが
洗えるとは
洗えるとのことで
洗ったつもりだし
洗ったつもりでも
食べるんじゃなかった
食べられるんじゃなかった
食べたんじゃなかった
食べられたんじゃなかった
高まりつつある
高める見込みだ
高まるケースだ
高めることを余儀なくさせた
になっている
としている
にある
とある
物事を始めてしまった
ことから
途中でやめるわけにはいかない
以上
生き方は
あの時ああしていたら
後悔するような
もっと素晴らしい人生を送れていたはずと
目的に
豊かな社会の実現に寄与する
ことを
よって
存続は難しい
のでは
という
かつては少子化で
教育現場の長
行為
あるまじき
として
ではないが
と同じく
とは違って
にとっても
ある日
あの日に
こうして
そうやって
よく思う
よく思うらしい
思った場合だ
思っただけだ
それに
ただ
だって
まして
鈴子(すずこ)は会いたくなって
鈴子(すずこ)は母親に会いたくなって
母親に会いたくなって
母親は鈴子(すずこ)に会いたくなって
航空券仮予約の確認者を近日中に送ること
航空券の予約はまだ確定していないこと
航空券の手配に必要な情報が足りないこと
航空券が手配できないので別の便を提案したいこと
世界に存在するあらゆる仕事には、それぞれの価値がある。
自然の中で働き、自身の存在を確認することが大切だ。
人はどんなに豊かになっても、働くことをやめてはいけない。
人は仕事を通じて、自身が存在する意義を実感できる。
史料の分析をとおして現代史を解明するもの
古い時代の人々の立場に立って研究するもの
過去を現代の人々の視点で解釈するもの
過去を現代史と比較して理解するもの
言語・思想・文化は、人間だけのものと考えるべきではない。
人間も動物であるという視点で、人間について考えるべきだ。
人間と他の動物とのちがいを問うても意味がない。
人間と動物のちがいを根本的に問い直すべきだ。
旅行者の観光の目的が変化してきた。
旅行者が個人的な思い入れのある観光地にしか行かなくなった。
ただ見物するだけの観光地は飽きられやすい。
観光地は非日常への憧(ちこが)れを満たす場ではなくなった。
繰り返し訪れる旅行者の存在が観光地の経営を支える。
観光地の価値を認めて広めてくれる人が必要だ。
観光地が新しい旅行者を獲得し続けなければならない。
安定的な収益を得て和観光地の価値を高めることが必要だ。
次々と新しい観光資源を生み出し続けること
観光資源としての名所旧跡(きゅうせき)を大切に保存すること
風土特有の文化や産業の中で人々が暮らしていること
その土地の人たちが生き生きと暮らせる理由を説明すること
社会が不安や刺激を当然のものとして受け入れられるようになるから
社会にこれまでにないような創造性やエネルギーをもたらすから
社会の穏やかさや心地よさを人々に再認識させるから
社会の不安や狂気や驚きから人々を解放するから
ある芸術が社会に取り込まれ、また異質性を持った別の芸術が求められること
ひとつの芸術が社会に完全に排除されると、次の新たな芸術が誕生すること
新しい芸術が、社会に刺激を与えたり与えんなかったりすること
芸術に、同質性が求められたり異質性が求められたりすること
時代の変化を感じさせる作品を世に出さなければならない。
入やかさをもたらす作品を世に出さなければならない。
常に作品の質を追求していかなければならない。
作品を世に出し続けていかなければならない、。
あるべき社会の姿と現実とを区別できず、的確な判断ができないこと
現実社会における行動の判断基準があるにもかかわらず、従わないこと
現実は動かしようがないとあきらめて、自ら動こうとしないこと
現実を変えられないものとして受け入れ、そのなかでしか行動を考えないこと
不正義が行われている現実
何が不正義か決められない現実
社会が正義を求めている現実
あるべき社会を求めている現実
現実においては、正しい行為より最も適切とされる行為を選択すべきだ。
現実で適切とされる行為が、いつも正しい行為でやるとは言えない。
行為の正しさを追求しすぎて、現実における適切さきを忘れてはいけない。
最も適切な行為を探先しても、正しい行為は見つけ出せない。
強いサルも弱いサルも、挑戦されれば相手を攻撃する。
強いサルは、弱いサルを威(い)跡(かく)することはない。
弱いサルは、強いサルに挑戦するようなことはしない。
弱いサルは、強いサルの関心を引こうとする。
視線以外の手段を使って気持ちを表現すること
視線の向け方が場面によって決められること
視線を向け続ければ威史(いかく)につながること
視線を様々な意味に使い分けること
お互いの感情をうまく伝え合うために必要なもの
言葉によるコミュニケーションの奉わりになるもの
相手にいやな感情を伝えないようにするためのもの
性別や年齢、身分や服装に惑わされないように使うもの
情報機器を使用せずに感情を伝え合うことは難しくなってきている。
情報機器によるよりも対面のほうが、意味を伝え合うには効果的である。
情報機器の使用も視線を交わすことも、コミュニケーションに不可欠である。
情報機器の発達で、視線がコミュニケーションに果たす役割が見失われつつある。
AもBも、仕事上の判断行動を学べるので多くさせたほうがいいと述べている。
AもBも、与えられた仕事ができるようになったらさせたほうがいいと述べている。
Aは自力でやりとげられそうな仕事ならさせたほうがいいと述べ、Bはイメージがつかめる仕事ならさせたほうがいいと述べている。
Aは積極的に経験させたほうがいいと述べ、Bは十分な情報を与えてからさせたほうがいいと述べている。
会社で必要な新しい行動スタイルを身につけること
新しいことに挑戦しようという気持ちを持つこと
自力で多くの問題を克服できるようになること
自身がしている仕事に自信を持つこと
社会が倫理を求めている。
マスコミが倫理の必要性を訴えている。
倫理学の価値が見直されつつある。
倫理学が他の分野に応用され始めている。
実体がわかりにくいので、意識されない。
生きていく上で、常になかなくてはならない。
必要だと感じなければ、意識されない。
必要になっても、すぐには意識されにくい。
新たな価値観が生まれ、社会に受け入れられている。
従来の価値観が通用しなくなり、人々が生きる方向性を見失っている。
倫理の価値が再評価され、次の世代に積極的に倫理を教えている。
倫理自体に価値がないと考えられ、社会が大きく揺らいでいる。
積極的に発言し行動すること
現在の経験を将来に生かすこと
現状の問題を把握して考えること
未来を切り開く方法を考えること
成績証明書と卒業見込証明書
成績証明書と卒業見込証明書と健康診断証明書
成績証明書と卒業見込証明書と調査書
成績証明書と健康診断証明書
申請までに、次の学期の授業料を納入しておく必要がある。
窓口で申請する場合、学生証とパスワードが必要である。
学生センター窓口でしか申請ができない期間がある。
大学に行けない場合の申請方法はメールのみである。
2017 - 12
Đến Nghe hiểu